記事内に広告が含まれています

シンシェードの口コミはどう?デメリットについて色々調べてみた。

炎天下の駐車場に停められている車 生活、暮らし

暑い夏の車内温度上昇対策に不可欠なサンシェード。でも、乗り降りする度に付けたり外したりするのが面倒すぎていつの間にか使わなくなりません?私はもちろん毎シーズンなってます!!笑

そんなサンシェード最大のデメリットを解消してくれる画期的な商品が『シンシェード(SHINSHADE)です。

一度設置すれば、着脱や片付けの手間が不要となり、高い遮光性とUVカット効果で車内の温度上昇を抑えてくれます。

この記事では、シンシェードの具体的な口コミと評判や、メリットとデメリットについて詳しく解説します。

この記事のポイント
  • シンシェードの基本的な機能と特徴について
  • シンシェードの実際のユーザーからの口コミや評判
  • シンシェードのメリットとデメリット
  • シンシェードの取り付け方法と対応車種

シンシェード(SHINSHADE)の口コミは?デメリットは何?

SHINSHADE公式サイトへのリンク
  • シンシェードってなんだ?
  • シンシェードの口コミは? 評判や感想
  • シンシェードのメリットとデメリット
  • 走行中に外れる?
  • シンシェードはどこで買える?公式サイトはある?
  • シンシェードを付けると車検に通らない?
  • 軽自動車にも付けられる?
  • ハイエースに付けられる?
  • シンシェード (shinshade)適合表について
  • ちなみにコレもおすすめ
  • 取り付け方法は簡単?
  • 金具は付属している?壊れたら金具だけ買える?
  • 自作できる?
  • サンシェードは効果があるのか?

シンシェードってなんだ?

シンシェードとは、車のフロントガラスに取り付ける常時装着型のサンシェードです。これにより、一度設置すれば設置・片付けの手間が不要となります。

シンシェードの画像。シンシェード公式へのリンク
SHINSHADE公式
  • 遮光性とUVカット効果:シンシェードは高い遮光性とUVカット効果を持ち、車内の温度上昇を大幅に抑えることができます。特に夏場の直射日光から車内を守る効果が大きいです。
  • プライバシー保護:遮光機能により、車内のプライバシーを守ることができます。車中泊や休憩時に外からの視線を遮るため、安心して利用できます。
  • 軽量なアルミ素材:シンシェードは軽量なアルミ素材で作られており、設置後も車の内装に負担をかけません。また、アルミ素材は耐久性にも優れています。
  • シンプルでスタイリッシュなデザイン:見た目にもこだわり、シンプルでありながらスタイリッシュなデザインとなっています。車内の美観を損なわずに機能性を提供します。

シンシェードは、従来のサンシェード最大のデメリット「付けたり外したりするの面倒くさすぎて草」問題を解決させるために設計された画期的なサンシェードです。

シンシェードのメリットとデメリット

炎天下に駐車してある車

メリット

  • 常時装着型:一度取り付けたら、後はシャッと上げ下ろしするだけなので、とても楽。サンシェード最大のデメリット「付けたり外したりが面倒!」がかなり改善されます。
  • 高い遮光性とUVカット効果:車内の温度上昇を抑え、紫外線から内装を守ります。これにより、車内が快適になり、エアコンの効率も向上します。真夏の風物詩「ハンドル熱っ」も軽減されますね。
  • プライバシー保護:遮光機能により、車内を外部から見えなくすることで、プライバシーを保護します。車中泊や休憩時に安心して利用できます。
  • 軽量で耐久性のある素材:アルミ素材を使用しているため、軽量でありながら耐久性にも優れています。長期間使用しても劣化しにくいです。
  • スタイリッシュなデザイン:シンプルでモダンなデザインは、車内の美観を損ないません。

デメリット

  • 取り付けが難しい場合がある:初めて取り付ける際に少し手間取ることがあります。正しい位置に固定しないと走行中に外れる可能性があります。
  • 一部車種には適合しない:シンシェードは多くの車種に対応していますが、一部の車種には適合しない場合があります。購入前に適合表で確認することが必要です。
  • 価格が高め:他のサンシェードと比較して、価格が高めに設定されています。しかし、その機能性や利便性を考えると納得の価格とも言えます。

シンシェードの口コミは? 評判や感想

タブレットで口コミを見る人物

シンシェードの口コミは総じて良好で、多くのユーザーがその利便性と効果を高く評価しています。

  • 利便性:設置と片付けが非常に簡単で、毎回サンシェードを取り外す手間が省ける点が特に好評です。「ワンタッチで設置できるので、短時間の駐車でも使いやすい」との声が多くあります。
  • 車内温度の低減:シンシェードを使用することで、車内の温度上昇が抑えられ、エアコンの効きが良くなるといった効果が報告されています。「夏の暑さが和らぎ、快適に過ごせる」との口コミが多いです。
  • デザイン:シンプルでスタイリッシュなデザインも高評価です。「見た目が良く、車内のインテリアにもマッチする」との意見が寄せられています。
  • 取り付けの難易度:一部のユーザーからは「取り付けが少し難しい」という声もありますが、公式サイトの取り付け動画を参考にすると解決しやすいです。

このように、多くのユーザーがシンシェードの効果と使い勝手を評価しています。次に、シンシェードのメリットとデメリットを詳しく見ていきましょう。

走行中に外れる?

ちなみに「シンシェードが走行中に外れることがある」という口コミがありましたが、これは主に取り付け方法に原因があることが多いです。公式サイトの「よくある質問」内に写真付きで解説してありましたのでご参照ください。

シンシェードはどこで買える?公式サイトはある?

シンシェードは『シンシェード公式サイト』で購入することができます。公式サイトでは、適合車種や、取り付け方などの情報を詳しく見ることができます。

シンシェードを付けると車検に通らない?

シンシェードは、現在のところ車検に通る設計となっているようです。ただし、今後の法改正によっては変更があるかもしれません。その場合は、車検時に取り外しておけば問題ありません。

軽自動車にも付けられる?

軽自動車の参考画像

シンシェードは軽自動車にも取り付け可能です。ムーブやタント、N-BOXなど多くの軽自動車に対応したサイズが用意されています。

ハイエースに付けられる?

ハイエースの参考画像

シンシェードはハイエースにも取り付け可能です。ハイエース専用のサイズが用意されており、大きなフロントガラスにも対応します。公式サイトで適合するモデルを確認することができます。

では、シンシェードの適合表について詳しく見ていきましょう。

シンシェード (shinshade)適合表について

シンシェードの適合表は公式サイトで提供されています。これは、購入前に必ず確認すべき重要な情報です。適合表には、各車種に対応するシンシェードのモデルが一覧で記載されており、適切なモデルを選ぶための指針となります。

適合表の見方

  1. まずは自分の車の型式を車検証でチェックしておく
  2. シンシェード公式サイトの「適合車種から探す」というページを開く
  3. 自車のメーカーを選択
  4. 車種を選択
  5. 車種と型式ごとに対応するモデル番号(例:SS-980、SS-1235など)が明記されているので、よく確認してカートへ入れる。

主な適合車種とモデル

公式サイトの適合表を参考に、以下は一部の適合車種とモデル番号の一例です:

  • トヨタ
    • アクア(10系):SS-980
    • ヤリスクロス(10系、15系):SS-1010
    • ハイエース(1型~7型):SS-1400
  • ホンダ
    • フリード(全モデル対応)
    • ステップワゴンスパーダ(DBA-RK5〜6):NC-1155 (DBA-RP1〜5):CH-1195
  • 日産
    • エクストレイル(31系~33系):SS-1115
    • NV350キャラバン(26系):SS-1235
  • スバル
    • アイサイト搭載車を除く全モデル

*上記はほんの一例です。また、パーツ名が変更している場合もあるので、必ず公式サイトにてご自身でご確認ください

また、適合車種一覧に掲載されていない車種については、LINEやメールで車種名と型式を伝えると調査してくれるようです。

適合しない車種に関して

シンシェードは特定の車種には適合しない場合もあります。

  • ハイラックスサーフ210系
  • マークⅡ
  • ピクシス
  • ランクル70系
  • プラド70系

*上記はほんの一例です。必ず公式サイトにてご自身でご確認ください。

取り付け方法は簡単?

シンシェードの初回取り付け方法ですが、さすがにワンタッチでポン!と付けられる訳ではありません。しかし、公式サイトには取り付け動画も掲載されているので、比較的どなたでも取り付けが出来るのではないかと思います。

初回だけ頑張りましょう!(笑)

一度しっかり取り付けてしまえば、後は楽ちんになります。

ちなみにコレもおすすめ

シンシェードにプラスして是非これも設置してみてください。先月購入してさっそく付けているのですが、車内に入った時の「ムワッ」がかなり軽減されました。子供が車内でマック食べた後の「あの匂い」が無くなるのも早くなった気がします。これホントおすすめです。

シンシェード(SINSHADE)の口コミ、デメリット補足情報

SHINSHADE公式サイトへのリンク

金具は付属している?壊れたら金具だけ買える?

シンシェードには基本的に取り付け金具と取付用ドライバーが付属しています。別途購入する必要はなさそうです。また、公式サイトで金具だけ購入することも出来るようです。

自作できる?

シンシェードがまだ無い時代に、固定式サンシェードの自作を考えたことがありますが、正確な寸法を測るのが面倒だったり、適切な素材を用意するのが難しそうなので断念しました。そもそも、走行中に落下したら大事故になりますもんね。。。

車のサンシェードはしたほうがいい?

日光にさらされて暑くなっている車内

車のサンシェードを使用することで、車内温度の上昇を防ぎ、快適な車内環境を保つことができます。また、紫外線から内装を守り、プライバシー保護にも役立ちます。特に夏場の駐車時には必須アイテムです。

次に、シンシェードも含めたサンシェードの一般的な効果について詳しく見ていきましょう。

サンシェードは効果があるのか?

車内で陽にさらされて暑そうにしている人物

サンシェードには、車内温度の上昇を抑える効果があります。特に高遮光性のサンシェードは、太陽光を反射し、車内温度を大幅に下げることができます。また、紫外線をカットすることで、内装の劣化を防ぐ効果もあります。

シンシェードの口コミはどう?デメリットについて色々調べてみた。まとめ(総括)

  • シンシェードは、車のフロントガラスに取り付ける常時装着型のサンシェードである
  • 一度設置すれば、設置・片付けの手間が不要となる
  • 高い遮光性とUVカット効果があるため、車内の温度上昇を大幅に抑えることができる
  • 遮光機能により、車中泊や休憩時にプライバシーを保護する
  • 軽量なアルミ素材で作られているシンプルでスタイリッシュなデザイン
  • アルミ素材は耐久性が高い
  • デザインが良く、インテリアにマッチするとの評価
  • 一部のユーザーから取り付けが難しいとの声があるが、公式サイトの取り付け動画が参考になる
  • 初回取り付けに手間がかかるが、一度設置すれば後は楽
  • 常時装着型で短時間の駐車時に便利
  • 適合表を確認することで、自分の車に合ったモデルを選べる
  • 価格は高めだが、機能性と利便性で納得できる
  • 一部車種には適合しない場合がある
  • 軽自動車にも取り付け可能、ハイエースにも対応するサイズがある
  • 車検に通る設計だが、法改正には注意が必要
  • 金具は付属しており、壊れた場合も購入可能
SHINSHADE公式サイトへのリンク
タイトルとURLをコピーしました